個人的に選んだ讃岐国の知らせ 

トップページに戻ります 

2011年04月05日
お知らせ

4月7日(木):鉄腕アトムの誕生日

4月8日(金):第二十七回 「四国こんぴら歌舞伎大芝居」のお練行列
        (注)香川県琴平町の金丸座で公演の歌舞伎役者のお練行列

4月9日(土)
〜24日(日):第二十七回 「四国こんぴら歌舞伎大芝居」公演
        チケットは残念ながら売り切れです。

詳しくは下記のリンクより;
第二十七回 「四国こんぴら歌舞伎大芝居」

金丸座は私が子供の頃は、廃墟になっていて壁は崩れ、屋根は部分的に落ちて、見るも無残な廃墟でした。
それが平成の大改修で見事に復活し、日本最古の歌舞伎小屋(芝居小屋)として有名になりました。
チケットは予約制で、発売と同時に売り切れることが多く、上記のリンクを時々確認なさって観劇にお越し下さい。
讃岐の人間は殆ど諦めていますので、琴平に行って観る人は少ないと思います。




2011年04月06日
お知らせ

「城の日=4月6日」の今日、丸亀の「バサラ京極隊」がデビューしたそうです。

「バサラ京極隊」とは、丸亀城の京極丸亀藩歴代7藩主やNHK大河ドラマにも登場する京極家を再興した「京極高次」とその妻「お初」などに扮して、丸亀城を訪れた観光客を案内したり、土日祝日にはダンスなどのパフォーマンスライブなども行うそうです。

ところで「お初」ってご存知でしょうか?NHK大河ドラマ「江」の二番目の姉になります。
三姉妹とこの丸亀城は、このような縁が有ります。

丸亀城は日本一の高さを誇る石垣で、石垣の城とも呼ばれています。
「扇の勾配」と云われる美しい曲線を持った石垣は、お城ファンからの絶賛を欲しい侭にしています。

丸亀城の写真集を私のHPで公開致しております
下記のリンクよりお越し下さい。
丸亀城
シーズー犬の我が愛犬ジャッキーも写っていますが、ジャッキーのお散歩コースの一つです。

丸亀城には日本一深い井戸も有りますし、機会が御座いましたら是非ともお越し下さい。 



2011年04月07日
お知らせ

本島,塩飽水軍,お大師参り 昨日の6日、丸亀市沖の本島では「お大師参り」が有りました。

丸亀市本島町のこの島は、かつては塩飽水軍の本拠地で、豊臣秀吉の朝鮮出兵に水軍として従軍し、韓半島の戦いで戦死した水軍兵士を弔う為にこの行事が始まったとされています。

瀬戸内海の島々には、有名な小豆島の「島八十八カ所」の様に、多くの島に八十八カ所が在ります。

本島の「お大師参り」は、その八十八カ所参りではなく、本島三十三霊場の三十三カ所参りになります。
この習慣は、毎年旧暦の3月4日に島民達が浄財を集めて、お参りに来る人達をお接待する行事です。
今回も島の至る所で、菓子や甘酒、小豆ご飯や団子汁などを参拝客に振る舞っています。

四国八十八カ所を回った経験のある方々は、四国の各地でお遍路さん(八十八カ所巡礼者)に対するお接待の事をよくご存じだと思います。

瀬戸内海に浮かぶ島々の八十八カ所や三十三カ所の巡礼でも、同様に暖かな気持ちが籠もったお接待に巡り会えます。

本島は豊臣秀吉から島の自治権を保証する朱印状を得て、人名制度の中心となる島です。
人名から選出された4人の年寄に依って塩飽水軍の政治が行われ、その政治の中心となるのが「塩飽勤番所」と云う政所(まんどころ)です。

他にも笠島地区という、国選定の伝統的建造物群保存地区なども有りますので、機会が御座いましたら是非、丸亀市にもお越し下さい。

それからご存じですか?
幕末の時にアメリカに渡航した「咸臨丸」の水夫達は、この島の水軍の水夫だった事を・・・。

下記に本島を紹介するリンクを記載致します。
「本島」:本島(ほんじま):丸亀市
島自慢
お大師まいり(本島)  



2011年04月09日
お知らせ

昨日の8日、香川県の琴平町で第27回四国こんぴら歌舞伎大芝居に出演する座頭の松本幸四郎さんら10名の歌舞伎役者さん達が琴平町内を「お練り行列」を行いました。

日本最古の現存の芝居小屋「旧金毘羅大芝居(金丸座)」で、例年この時期に歌舞伎役者が歌舞伎を公演しています。

金比羅さんで公演成功祈願を行った後、午後二時から人力車に分乗して役者さん達とスタッフ総勢200名が、町内を顔見せをする為に回りました。
熱狂的な歌舞伎ファン1万人が押し掛けて、いつもは静かな琴平町もこの日ばかりは賑やかな歓声と紙吹雪が舞っていました。

公演は今日の11時から始まり、24日の千秋楽まで計32回公演されます。

皆様も来年あたりに、この香川県にお越しになり、日本最古の芝居小屋で歌舞伎を観劇なさりませんか?
もちろん、金比羅参りもなさって下さい。

他にも讃岐うどん巡礼や、源平合戦の屋嶋など見所・味所が一杯有ります。

詳しくは下記のリンクより; 第二十七回 「四国こんぴら歌舞伎大芝居」  



2011年04月15日
お知らせ

香川県土庄町豊島の最高峰壇山(だんやま)(標高340メートル)の岡崎公園に、展望施設「六角堂」と防護柵が完成したそうです。


皆さんはこの瀬戸内海に浮かぶ豊島の事をご存じでしょうか?

古くは島特産の柔らかい豊島石を加工して、石灯籠や石のかまどなどの石細工で有名な島です。

そして少し前までは、昭和50年代後半から不法投棄された全国最大級の産業廃棄物問題で有名な島になりましたね?
現在は隣の島の直島に処理プラントを築き、豊島から移送して産業廃棄物を処理し続けて居ます。

去年になりますが、瀬戸内国際芸術祭(せとうちこくさいげいじゅつさい、英題:Setouchi International Art Festival、ART SETOUCHI 2010)の瀬戸内海の島を舞台に開催されていた現代美術の国際芸術祭で、その開催地の一つの島として有名になりました。

多くの方々が、日本全国、そして海外にも知れ渡った瀬戸内国際芸術祭でしたので、海外から来られた方々も多かったです。
その時、豊島に訪れた方を、この島の壇山に案内したら、高松方向の瀬戸内海の絶景が好評で、この山の頂上に展望台を作ろうと云う機運が高まり、実現したそうです。

ところで、この島は「福祉の島」としても有名なのをご存じでしょうか?
この島には、わが国福祉界の草分け的存在である賀川豊彦先生が力を入れた福祉施設として乳児院、特別養護老人ホーム、精神薄弱者更生施設が在ります。

社会福祉家として有名な賀川豊彦先生が尽力し、吉村シズヱ女史が創設した「乳児院神愛館」には、私も数回訪問させて戴いた事が有ります。

風光明媚な豊島や、ベネッセアートサイト直島の在る直島、そして二十四の瞳寒霞渓で有名な小豆島にも是非お越し下さい。 



2011年04月16日
お知らせ

丸亀城の桜祭りが大盛況だったそうです。4月1日から14日までの桜祭りの期間中に過去最多になる14万5000人もの方達が、丸亀城の桜を満喫なさったと報道されていました。


丸亀城は香川県下でも有数の桜の名所。

いつもは丸亀市民の憩いの場ですが、この桜祭り期間中は、多くの人出が有りますので、愛犬ジャッキーのお散歩にも行けません。

今年は「城の日 4月6日」が二回目になる事もあり、丸亀城バサラ京極隊もデビューして活動を始めたのも、今回の多くの人出と関係が有りそうです。

桜は五分ほど花が残っていますので、この土日にはまだ花見が楽しめそうです。 

丸亀城の写真集を私のHPで公開致しております
下記のリンクよりお越し下さい。

丸亀城

シーズー犬の我が愛犬ジャッキーも写っていますが、ジャッキーのお散歩コースの一つです。
丸亀城には日本一深い井戸も有りますし、機会が御座いましたら是非ともお越し下さい。 



2011年04月17日
お知らせ

香川県の三豊市詫間町沖に浮かぶ粟島で、芸術家村開村式が4月16日に行われたそうです。


この芸術家村開村式は、若手の芸術家を育成する為に、香川県三豊市の粟島を拠点として活動する芸術家の創作を支援する為に創設されました。

開村式は粟島中学校で行われたそうです。

この事業は瀬戸内海に浮かぶ小豆島とこの粟島で行われ、小豆島では15日に開村式と交流会が行われたそうです。

三月上旬には、古くから伝わる弓のお祭り『百々手祭り』も有ります。

先日、丸亀市沖の本島で島三十三カ所のご紹介を致しましたが、瀬戸内海に浮かぶ島々は殆どが島八十八カ所を行っております。

この島も毎年旧暦3月21日の四月下旬に、島八十八カ所を行っています。

この島は私の電子書籍「浦島太郎って誰?」にも登場する島で、浦島太郎物語の亀として描いた、温羅=鬼の部隊長「大亀」が倭人と戦って戦死して後に神社「亀戎社(かめえびすしゃ)」に祭られた故事、また浦島太郎を見送って一時期「乙姫様」が住まわれていた「姫路」など、浦島太郎伝説にちなんだ地名が多く残っています。


ところでこの粟島は、日本で最初に海員学校が、明治30年(1879年)に開校された所です。
最初は村立でしたが、後に国立海員学校として改組され、多くの海員を海運業界に送り出しました。
現在はこの国立海員学校は閉校となりましたが、大正9年建築の木造2階建て本館と教室を粟島海洋記念館として利用されています。
その敷地跡に、宿泊施設「ル・ポール粟島」が第三セクターの経営する宿泊施設が建てられました。
和室、洋室、ログキャビン等各種の施設がお手ごろな価格で利用できます。
ワンコも泊まれますので、お勧めです。
ル・ポール粟島:電話番号 0875ー84ー7878

5月から9月までは「海ホタル」が良く観察出来ます。
私は高松沖の国立療養所「大島青松園」で毎年夏のワークキャンプで見ましたが、幻想的な光が今でも印象に残っています。

是非、皆様も夏休みなどで、この粟島を訪れてみて下さい。 



2011年04月18日
お知らせ
本州四国連絡高速道路会社からゴールデンウイーク(GW)期間(28日〜5月8日)中の渋滞予測が発表されました。

このゴールデンウィークに四国にいらっしゃる予定の方にお知らせです。

瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋)の混雑のピークは、上り(本州方面)が4日の3万2100台で前年の予測値と比べて9・8%減。
下り(四国方面)は3日の3万7100台で同4・5%増となるそうです。
5キロ以上の渋滞は4日と5日、いずれも上りの倉敷インターチェンジ付近を先頭に発生する見込みだそうです。
ピークは4日が午前10時ごろに約5キロ、5日は午前10時ごろに約10キロに達すると予測しているそうです。

神戸淡路鳴門自動車道(明石大橋・鳴門大橋ルート)の混雑のピークは上りが4〜5日、下りが3日。
3〜5日にはいずれも上りで10キロ以上の渋滞が生じ、4日と5日は淡路インターチェンジ付近を先頭に約32キロに達する見込みと予測しているそうです。

西瀬戸自動車道(しまなみ海道)の混雑のピークは上りが4日、下りが3日。
4日は午後6時ごろに30キロ超の渋滞が見込まれるそうです。

四国の高速道路の混雑のピークは上下線ともに3〜5日。
高松道の1キロ以上の渋滞は、上り線で15回、下り線で13回発生する見込み。
5キロを超える渋滞は全て大坂トンネル(東かがわ市)付近を先頭にした上り線で、最長は5日夕の約25キロ。
4月30日と1、3、4日も約15キロの渋滞を予測しているそうです。

JR四国は、ゴールデンウイーク期間中(28日〜5月8日)の特急・快速列車の指定席予約状況を発表した。
予約のピークは下りが4月29日、上りは5月5日となっているようです。
今でしたら、ご希望の特急などを予約出来そうです。

JR四国バスは、お早めの予約をお勧め致します。
ご希望の日に予約が出来ない可能性も御座います。

春の四国路にいらっしゃいませんか?香川の讃岐うどん、徳島の渦潮、愛媛の道後温泉、高知の桂浜などなど見所、味所が一杯です。

私の楽天ブログのフリーページで四国のお勧めの宿泊施設をご案内致しております。
下記のリンクよりお越し下さい。

四国のお勧めの宿泊施設のご案内  



2011年04月20日
お知らせ

4月18日、香川県丸亀に在る丸亀城の北側内堀に42匹の鯉のぼりが泳いでいます。

1994年から始まった丸亀城の堀に4本のロープを渡して、鯉のぼりを泳がす企画です。

今回は幼稚園児達が色んな絵を描き込んで作った鯉のぼり10匹と、市民が提供した32匹の鯉のぼりが泳ぐ事となりました。

みどりの月間丸亀フェスタ(29日)や丸亀お城まつり(5月3、4日)を盛り上る為に、毎年の恒例の行事になっています。鯉

のぼりの設置期間は5月18日までの予定になっております。
是非、お城祭り(5月3、4日)に合わせて丸亀にお越し下さい。

お城祭りでは色々なイベントや市民のバザーや屋台など賑やかなお祭りになっています。

私のホームページの丸亀城の写真集の写真の端っこに内堀の上で泳ぐ鯉のぼりの姿が映っていますので、是非ご覧下さい。
下記のリンクより御覧になれます。
丸亀城

また遠くよりお越しの方の為に、お勧めの四国の宿泊施設をご案内したページも作成致しております。
下記のリンクをご覧下さい。
四国のお勧めの宿泊施設のご案内  




2011年04月23日
お知らせ


4月22日は香川県丸亀市に聳える讃岐富士(飯野山)の日でした。

丸亀市観光協会が22日、飯野山山頂や登山口の市野外活動センター(同市飯野町)などで「里山まつり」を開催しました。
丸亀市観光協会は飯野山の標高が422mなので、4月22日を「讃岐富士の日」と制定したそうです。
丸亀市を代表する観光資源として、讃岐富士をPRしようと同まつりを開催。今年で2回目になります。
讃岐富士(飯野山)には、昔から伝わる「巨人のおじょも伝説」があります。

日本昔話風に・・・。

おじょも伝説

おじょもとはこの地方に伝わる伝説で巨人のことなんじゃ。
 昔々その昔、山を造るのが得意なおじょもがおっての、海を渡った長旅の疲れからか、天秤棒で担いだ後のふごをひっくりかえして、城山と常山ができたんじゃ。 
前のふごは丁寧に移してできたんが飯ノ山なんじゃ。
 ほんで、足跡が南西にある事から飯ノ山と象頭山を跨いで小便をしてできたんが土器川と言う人もいるそうじゃ。


22日には讃岐富士を登る登山客らが、地物と人からお接待を受けて、おにぎりやあめ湯などを戴きながら山頂からの瀬戸内海や丸亀平野の眺めを楽しんだそうです。

お接待とは、四国のお遍路さん(四国八十八箇所巡礼者)を持て成す為に、食べ物や飲み物などを振舞う四国の習慣です。
讃岐では讃岐うどんなどが良くお接待に使われています。  



2011年04月23日
お知らせ 

「ゴルゴ13」県内潜入したらしいです!!

皆様は「ゴルゴ13」をご存知ですか?
経歴や個人情報も不明な凄腕のスナイパー「デューク東郷」を描く人気漫画です。

25日発売の小学館の成年漫画誌「ビッグコミック」の「ゴルゴ13」連載で、前編・中篇・後編と三部構成の連載が続きます。

舞台は香川県高松市・・・。

東南アジア諸国連合(ASEAN)の外相会議で、会議が開かれる事を嫌った勢力が、テロを仕掛けてくると云う内容らしいです。
そのテロに絡んでゴルゴ13が登場して、香川県が活躍となる構成との事です。

この作品の殆どの舞台設定は海外で、今回のように日本国内が描かれる事は極めて珍しいとの事です。
漫画の世界ですが、香川県の風景をお楽しみ下さい。  



2011年04月25日
お知らせ

4月24日(日)に「こんぴら歌舞伎」が千秋楽を迎えました。

香川県琴平町に在る「金丸座」で、「第27回四国こんぴら歌舞伎大芝居」が4月9日より24日までの日程で公演が行われていました。

千秋楽になる24日の午前の部開幕前に、恒例の三味線餅つきが出演者に依って賑やかに行われ、多くの歌舞伎ファンの前で繰り広げられた。中村芝雀さん、市川染五郎さんら花形役者7人が交代で、三味線と太鼓の讃岐民謡のこんぴら船々」のリズムに合わせてきねを振るって、餅つきを行った。

出来上がった餅は、待ち構えていた歌舞伎ファンに一個ずつ配られ、来観者は笑顔で餅を受け取った。

十六日間で三十二回の公演を行い、延べ約二万四千人の観客を動員したことになった。

詳しくは下記のリンクより;
第二十七回 「四国こんぴら歌舞伎大芝居」  



2011年04月26日
お知らせ

4月25日から28日まで、香川県庁で「東日本大震災・復興支援物産フェア」が開かれています。

かがわ県産品振興協議会が主催して行われるこの物産フェアは、5月3〜5日にサンポート高松で開催される「四国の祭り」の会場と、5月3〜4日の丸亀お城まつりの会場でも開催される事になっています。

県庁で行われた最初の挨拶で、県知事が「被災県の産業も打撃を受けている。物産の購入で支援を行い、売上金を送ることでさらに各県を応援したい」と、挨拶をしたそうです。

この物産フェアでは、4県の加工食品や菓子類など約160品目を販売。岩手県の南部煎餅や福島県の喜多方ラーメン、茨城県の落花生などの特産品のほか、津波の被害が大きかった宮城県の三陸産のりも販売されて居ますので、是非、県庁や来月の高松市のサンポートや丸亀城にお越しになって、各県を応援して頂きたいと願っています。


個人的な事を書きますが、5月9日まで私の作品の
動物愛護エッセイ「僕たちを判って!(420円)
弥生時代を描いた歴史小説「浦島太郎って誰?(735円)
私の学生時代のボランティア活動を思い起こしながら描いたエッセイ「この子達と共に歩んで(315円)
三冊の電子書籍を購入して戴くと、それらの書籍代全額が出版社を通じて、東日本大震災支援金として赤十字社に寄付されます。

この機会に私の作品をご購読下さい。
お願い致します。

下記のリンクから、簡単な私の作品説明と、出版社の私の作品購入ページのリンクを記載しましたページに入れます。
私の「東日本大震災被災地支援賛同作品」のご案内  



2011年04月27日
お知らせ

4月26日から28日までの日程で、香川県庁で映画「八日目の蝉」パネル展が開かれています。

香川県観光協会が主催して、映画の全国公開を前に、小豆島での撮影の様子を知ってもらおうと企画した。

香川県庁のギャラリーで、昨秋に小豆島で行われた撮影風景などを写した写真約30枚を展示し、
映画で登場する千枚田の「虫送り」農村歌舞伎のシーンなどをパネルで紹介して居ます。

開展時間は午前8時半から午後5時15分まで(最終日は午後4時まで)の日程です。

小豆島は1952年(昭和27年)に、壺井栄が発表した小説『二十四の瞳』、紅葉の名所「寒霞渓」、上記でも記載致しております「農村歌舞伎」や「島八十八カ所」などなどの名所や風物などが多くありますので、是非とも一度お越し下さい。

下記のリンクで、小豆島の写真を掲載した私のホームページに入れます。
紅葉の名所 小豆島の寒霞渓  



2011年04月28日
お知らせ

今日の28日までの開催です。香川県庁で「東日本大震災・復興支援物産フェア」が開かれています。

香川県庁東館ロビーで開催されていた東日本大震災・復興支援物産フェアが、盛況の為に27日の午前中に販売を一時中止したそうです。

午後からは販売を再開したようですが、予想外の売れ過ぎで急遽商品を追加購入の処置を行ったとの事です。

東日本大震災・復興支援物産フェアは今日までの香川県庁東館ロビーだけでなく、5月3〜5日にサンポート高松、5月3〜4日に丸亀お城まつり会場でも開催されます。

追加購入を行った事で、サンポート高松や丸亀お城まつり会場で取り敢えず商品の品不足で販売中止になる事は避けられそうです。

香川県に依る説明では、3会場合わせて計約400万円分を購入したそうですが、25、26の2日間で1200人超が来場されたそうで、売り上げが約255万円に達して、161品目中154品目で品切れとなったそうです。
このため、県は別会場用の商品約60品目を繰り上げ入荷させて27日午後から順次提供する事にしたそうです。
さらに約200万円分を追加購入して連休中の開催に備える事になりました。


個人的な事を書きますが、5月9日までに
私の作品の動物愛護エッセイ「僕たちを判って!(420円)
弥生時代を描いた歴史小説「浦島太郎って誰?(735円)
私の学生時代のボランティア活動を思い起こしながら描いた
エッセイ「この子達と共に歩んで(315円)
三冊の電子書籍を購入して戴くと、それらの書籍代全額が出版社を通じて、東日本大震災支援金として赤十字社に寄付されます。

この機会に私の作品をご購読下さい。お願い致します。

下記のリンクから、簡単な私の作品説明と、出版社の私の作品購入ページのリンクを記載しましたページに入れます。
私の「東日本大震災被災地支援賛同作品」のご案内  



2011年04月28日
お知らせ


農村歌舞伎が5月3日に香川県の小豆島土庄町で開催されます!

5月3日に香川県小豆島の土庄町で開かれる「肥土山農村歌舞伎」を御覧になりませんか?

小豆島には、例えば天使の散歩道(エンジェルロード)と呼ばれている不思議な道が在ります。
土庄町の余島は小豆島本島との間に浅瀬があって、干潮を中心に前後4時間近く海底から忽然と砂の道が現れます。

5月3日は17時前後頃に渡れると思います。如何ですか?

カップルやご夫婦の方々が手を繋いで島に渡るのは?きっと幸せになりますよ!

同じ様に城ヶ島でも、「希望の道」が在って、同様に干潮前後に島へ渡れます。
是非!ご体験下さい。


他にも私のホームページでもご案内致しておりますが、寒霞渓や壺井栄の小説「24の瞳」の分教場跡や映画撮影のオープンセット跡の二十四の瞳映画村も在ります。

紅葉の名所 小豆島の寒霞渓  



2011年04月28日
お知らせ

瀬戸内海に浮かぶ島々を見に行きませんか?

芸術祭の感動を再び―。

瀬戸内国際芸術祭の継続展示作品を利用した「ART SETOUCHI 春」では、ゴールデンウイークの29日から5月8日まで、さまざまなイベントを展開します。

期間中は地中美術館豊島美術館などの施設を無休で公開するほか、男木島、女木島や豊島、高松港周辺を中心に、コンサートやワークショップなどを連日予定して居ます。

音楽イベント関連情報:
29日開催「MUSIC BLUE 街角に音楽をフェスティバルin高松」。
サンポート高松周辺や丸亀町商店街周辺に、県内外から総勢250人のミュージシャンが集結して演奏します。

美術イベント関連情報:
男木島、豊島、サンポート高松などで芸術祭参加アーティストらがワークショップを実施します。
島民を講師に、かごやたこを作る「こんにちは! 島の先生」も男木島、女木島、豊島でそれぞれ開講します。

豊島の島キッチンでは、音楽ライブや紙芝居などを毎日披露するとの事です。

各施設の混雑状況などはベネッセアートサイト直島のホームページに開設されているツイッターから確認出来ます。

問い合わせ:
芸術祭インフォメーションセンター〈087(813)2244〉



2011年04月29日
お知らせ

瀬戸内海に浮かぶ小豆島の二十四の瞳映画村の菜の花を見に行きませんか?

香川県小豆島町田浦の「二十四の瞳映画村」で、計2200平方メートルの畑で約3万5千本の遅蒔きの菜の花が見ごろを迎えているようです。

壺井栄の小説『二十四の瞳』の舞台「岬の分教場」を通り過ぎて、暫く走ったところに在る「二十四の瞳映画村」には、四季折々の花々が咲き誇っています。

今、丁度見頃になっているのが、映画村一杯に咲いている菜の花です。
多くの観光客が、綺麗な菜の花畑を見て喜んでいるそうです。

菜の花の種類は、やや小さめの背丈30〜50センチと約70センチの2種類で、ゴールデンウィークに見頃になるように種を十二月初旬に蒔いているとの事です。

今が見頃ですので是非とも香川県小豆島町田浦の「二十四の瞳映画村」にお越し下さい。 

私のホームページで映画撮影のオープンセット跡の二十四の瞳映画村もご案内致しております。他には寒霞渓の写真も掲載いたしております。是非ともご覧下さい。

紅葉の名所 小豆島の寒霞渓



2011年04月29日
お知らせ


香川用水の第一次取水制限は取り敢えず回避されそうです。

水不足で全国ニュースに良く流れている香川県ですが、四国の水瓶(香川県の水瓶?)の早明浦ダムの水位が回復しそうです。

日本全国で雨を降らした27日の低気圧は、四国の中央の四国山地でも27午後から断続的に雨が降ったそうです。

降り始めから同日午後10時までの早明浦ダム周辺での雨量は、上流域で27・7ミリ、下流域で59・3ミリを観測したとの報道がありました。

香川県人も東北や関東の被災地にばかり眼が向いていますが、早明浦ダムの水位の事に注意が向いていないように思われます。

これからの田植えなどの水が確保出来なければ、水稲の出来も悪くなってしまいます。

27日午後10時現在の貯水率は、前日午前0時現在に比べ0・6ポイント増の62・4%(平年値89・5%)です。
貯水率は65%程度まで回復らしく、貯水率50%程度が目安となる1次取水制限入りは、取り敢えずゴールデンウイーク明けまで回避出来る予測となったそうです。

29日午前9時の早明浦ダム水位は63.1%まで回復したそうです。 



2011年05月06日
s-20110503marugamecastle.jpg
お知らせ


五月の丸亀城下町で「丸亀お城まつり」が三日から翌日の四日までの日程で開幕しました。

五月の丸亀城下町で「丸亀お城まつり」が三日から開幕し、多くの見物客がお城に詰め掛けてきました。

昔から続くこのお城祭りは丸亀市民の楽しみの一つ、合併で広くなった新しい市民も遠くからお城に登城して来ました。

開会式の後、約2千人が城下を練り歩く「まんでガンガン大行進」で幕開けしました。
垂水小学校の子供達が、歴史上の人物や郷土の偉人に扮して行進する「まるがめ時代絵巻」や、勇壮な太鼓台のかき比べなども行われていました。
今年からは、4月6日にデビューした丸亀城バサラ京極隊が華麗なダンスパフォーマンスを披露して行進に花を添えていました。
勿論のこと、子供達や丸亀城バサラ京極隊に向けて、沿道からは大きな声援と拍手が送られて居ます。

市民有志が丸亀城内でイベントを行う「お城村」では、午前10時から「12時間ジャズフェスティバル」を開催されました。

この写真はそのフェスティバルの最初の場面で、まだ観客が少ない時に撮影しましたが、この後には多くの人が集って来ました。

丸亀城をバックに流れる美しいジャズの音色に自然に体を合わせてスイングしながら、観客達は楽しんでいました。

お城祭りの最終日は四日。

四日には「丸亀の獅子舞競演」や「全日本骨付鳥選手権」などが行われました。

ところでこの丸亀は讃岐うどんばかりでなく、「骨付鳥」で有名なのを皆様はご存じですか?
我が家は丸亀で一番古くから営業している「一鶴」の本店へ良く行っています。

一鶴は有名なお店なので、皆様もご存じだと思いますが、如何でしょうか?

出張などで、夜に焼鳥屋などに行くと、焼鳥屋の主人から「一鶴をご存じですか?」と良く聞かれる事があります。
勿論、「いつも行っていますよ!」と答えると、「一ヶ月に一度はこの店を閉めて、一鶴本店に修行のつもりで食べに行かせて貰っています。」と、言って呉れます。

「骨付き鳥」って何?と思われた方へ。
一鶴のサイトはこちらから↓
骨付き鳥 一鶴

お城祭りの締めくくりは、「丸亀おどり総おどり大会」でフィナーレを飾っています。

今年は済んでしまいましたが、来年にでもお越し下さい。

丸亀城を紹介した私のHPはこちらから ↓
丸亀城



2011年05月06日
お知らせ

香川県琴平町の金刀比羅宮で5月5日に奉納蹴鞠が行われました

平安貴族を思わせる蹴鞠が、香川県琴平町の金刀比羅宮(琴陵容世宮司)で国家安泰や五穀豊穣(ほうじょう)を祈願しながら奉納蹴鞠(けまり)が5日に奉納されました。

神主や巫女(みこ)たちが古式ゆかしい伝統装束に身を包んで、「アリヤー」「アリ」と言いながら優雅に鞠を蹴り合ったようです。

本宮までの登り道の右側に在る同宮表書院前には、四隅に松、柳、桜、カエデを植えた鞠庭(まりば)がしつらえられ、烏帽子(えぼし)に鞠水干(すいかん)、鞠袴(ばかま)を身につけた神主や巫女達がが厳かに入場しました。
6人が輪になり、しきたりに従って右足だけを使いシカ革製の鞠を蹴り上げ、10回、20回と続くと、会場から大きな歓声と拍手が起こります。

金刀比羅宮の蹴鞠は県指定無形民俗文化財です。
5月5日と7月7日、年末の年3回、一般公開されているそうです。

金比羅さんのHPは下記からご覧下さい。
御参拝時のご参考になさって下さい。
金刀比羅宮

ところで金比羅さんへの参道道の途中に「神椿」と云う、化粧品「資生堂」が経営するパーラーが在ります。
レストランやカフェなどもやっていますので、御参拝時のお食事やご休憩時の飲食に是非! 



2011年05月09日
お知らせ

カリビアンフルートの赤木りえさんのライブが9日に高松市内で公演されます。

カリブと日本を行き来しながら活動するカリビアンフルートの赤木りえさんのライブが9日、香川県高松市南新町の高松オリーブホールで開かれます。
ピアノの仲田美穂さんら最前線のミュージシャンと共演し、本場でも高い支持を得る華麗なラテンの音色とリズムで会場を躍らせる。

午後7時半開演予定。

赤木さんはアグレッシブなステージパフォーマンスと洗練された演奏が称賛され、本場のサルサ、ラテンジャズ界でもファンを持っています。
仲田さんは日本ではまれな女性ラテンピアニスト。ジャズやサルサも手掛け、昨夏にも同ホールのステージに立ったそうです。

プログラム:「ラ・バンバ」「タブー」などラテンのスタンダードナンバーをはじめ、ピアソラの「タンゴの歴史」も注目です。

また東日本大震災の被災者へのエールと復興への願いを込め、サルサ風にアレンジした「マイウェイ」も取り上げる事になっています。
共演者:
フレットレスベースの錦原良次さんとパーカッションの都筑章浩さん。
国内のジャズやブラジル、ラテン音楽をリードする顔ぶれが並びます。
中国や関西を巡るツアーの一環です。
都筑さんからパーカッションを学ぶ高松市の斉藤涼子さんが企画したそうです。
入場料  :4500円。
問い合わせ:高松オリーブホール
電話番号 :087(861)0467 



2011年05月10日
東日本大震災支援募金のご報告と御礼を申し上げます。

亀山築城です。今回は私の作品をご購入戴いて、東日本大震災被災地支援募金のご協力を有り難う御座いました!

東日本大震災被災地支援募金として、でじたる書房さんが募っていた「被災地支援賛同作品販売」が5月9日の正午までで終わりました。 今回は多くの皆様方から、小生の作品をご購入戴き有り難う御座いました。 御陰様で、10日に電子書籍販売の「でじたる書房」さんより、日本赤十字社に皆様のご厚意の募金として寄付されました。

ここに感謝を込めて皆様に報告致します。
下記のリンクに、出版社より赤十字社に振り込んだ振り込み用紙の写真を御覧になれます。


東日本大震災被災地支援募金のお知らせ

本来ならば、ご購入戴いた皆様に直接御礼のメールなどでご挨拶申し上げなければなりませんが、ご購入戴いた皆様が私には判りませんので、申し訳有りませんが、ここで御礼を申し上げます。

有り難う御座いました!

これからも私の作品を宜しくお願い致します。
もう私の著作をご購入戴いても被災地募金になりませんが、お気に召せばご購読をお願い致します。

下記のリンクから私の作品のページに入れます。
そこからダウンロード購入をして頂ければ幸いです。

それぞれの本の題名をクリックして戴くと、でじたる書房のその本の説明ページに入れます。
そのページから本の購入ページに移れます。宜しくお願い致します。

PDF形式の本はWindowsやMacでも、普通はそのまま読む事が出来ます。

でじブック形式の本はWindows専用のリーダーのインストールが必要です。



この子達と共に歩んで
私の若かった頃のボランティア活動のエッセイです。
PDF形式の本です。
315円

この子達と共に歩んで
私の若かった頃のボランティア活動のエッセイです。
でじブック形式の本です。
315円


僕たちを判って!
動物愛護の犬目線のエッセイです。
PDF形式の本です。
420円

僕たちを判って!
動物愛護の犬目線のエッセイです。
でじブック形式の本です。
420円


浦島太郎って誰?
弥生時代の歴史小説です。
PDF形式の本です。
735円

浦島太郎って誰?
弥生時代の歴史小説です。
でじブック形式の本です。
735円 



2011年05月10日
お知らせ

レンゲ畑
が見頃になりました


香川県丸亀市綾歌町を走っている琴電栗熊駅周辺のレンゲ畑が見頃になっています。

西のディズニーランド」と言われていたレオマワールドの近くの駅です。

最近は田植え前の田畑にレンゲが咲いている風景を見る機会が少なくなりましたが、栗熊駅周辺の田の合計約1ヘクタールにレンゲが薄紫色の可憐な花を咲かせています。
これは農水省の補助事業「農地・水・環境保全向上対策活動」の一環として、この地域の水橋池地域保全活動組織が栽培しているそうです。

昔を思い出して、レンゲの花でネックレスや色んな遊びをしてみたいと思いませんか?
こちらに来られる時は、このレンゲの花とレオマワールドを目的の一つにしてみて下さい。 



2011年05月14日
お知らせ

元気の“風”届けよう

被災地「支援うちわ」プロジェクト!

香川県丸亀市が東日本大震災の被災者の方に、この夏の暑さを少しでも涼しく過ごして頂こうと岩手、宮城、福島、茨城の被災地4県に、全国シェア9割を誇る丸亀特産品の「うちわ」を支援物資として送る計画を進めているそうです。

ご存知でしたか?
丸亀市は実用うちわでは、日本一の生産量を誇っています。
江戸時代に丸亀藩主から推奨されていた武家の内職が、今なお家庭内産業として盛んに団扇が生産されています。
勿論、最近は手作業ではなく、機械で作っている工場が多いですが、未だに手作業で竹を裂き、糸を縒り合せ、紙を張って団扇に仕上げている加工所もあります。

そう云えば、先日の5月3日の丸亀お城まつりで撮影した「ガンバロウ日本」の人文字写真を印刷した団扇や、市内小中学生が応援メッセージを書き込んだ団扇などを、被災者の皆様に送って、涼しさと元気を感じて頂きたいと願っています。

子供の頃、丸亀城の内堀には団扇業者が竹を適度に湿らせるために、多くの竹を沈めていました。
現在は丸亀城の景観保護の為にそのような事をしていませんが、子供の頃の一つの記憶として残っています。

丸亀市教委が被災地の子どもたちに10万本、県うちわ協同組合連合会が1万1千本、お城まつりのお城村実行委員会が2千本を準備しているそうです。
丸亀市は民間にも同プロジェクトに参加してもらおうとスポンサー企業を募集中で、1口5千本で最大30万本の支援を目指しているそうです。

このほか、計画停電や節電により、例年より暑い夏が予想される関東地方にも10万本を送って、電気などの動力を使用しない環境にやさしいエコツールとしての「うちわ」をPRする予定との事です。
うちわは6月末までには発送する予定です。 



2011年05月17日
お知らせ

讃岐の地の初夏の風物詩

先日の15日(日)に、免許の書き換えの為に高松の免許センターまで走って来ました。
ふと気が付くと、途中の至る所の田の水路を掃除する集団を見かけました。

この讃岐の地は、田植え前に田の水路の掃除をして水が流れやすくする習慣が有ります。
もう、その季節なんだなぁと思いながら車を走らせました。

讃岐の人間は、農作業に関係しない人でも、日本一大きな溜め池「満濃池」のユル抜きに関心を持っています。
私もそうですが・・・。
今年は6月13日正午から満濃池のユル抜きが始まるそうです。
問い合わせ:満濃池土地改良区 0877−75−3157

香川の水の風俗

我が家は満濃池のユル抜きには一回しか行ったことが有りませんが、香川県に西部に在る「豊稔池」には、何回も行っています。

この池の堰堤は、さも西洋の城郭を思わせるような佇まいを持っています。
豊稔池ダム(ほうねんいけダム)は、香川県観音寺市にある現存する日本最古の石積式マルチプルアーチダムです。

ユル抜き行事(毎年7月中旬から下旬)の際には、そのヨーロッパの古城を思わせる概観と勢いよく流れ出る放水の絶景に多くの人が訪れます。写真を探しましたが、見付けることが出来ませんでした。
この池のユル抜きの時に近くで居ると、飛んで来る水の飛沫で辺りが涼しくなります。

豊稔池ダム

威風堂々、山間の古城「豊稔池ダム」

豊稔池堰堤

一度、香川にいらっしゃる時は、満濃池豊稔池も観光の目的地の一つになさいませんか?

私の楽天ブログのフリーページで四国のお勧めの宿泊施設をご案内致しております。

下記のリンクよりお越し下さい。

四国のお勧めの宿泊施設のご案内 



2011年05月18日
お知らせ

ジャンボフェリーの定期航路一部が小豆島経由便に変更!

ジャンボフェリー(本社:神戸市)は現在1日に4往復している高松―神戸間を結ぶフェリーの定期航路の一部の便を、7月から小豆島の坂手港経由に変更すると発表しました。

運航開始日は7月6日を予定との事です。
1日の小豆島経由便数は2、3往復を見込んでいるそうです。

小豆島町の塩田幸雄町長がジャンボへリー側に対して、航路変更を申し込んだそうです。
町長は「海上交通が復権すれば、瀬戸内海の島々は元気になる。観光や産業が発展するよう、町としても最大限協力したい。」と要請したらしいです。

小豆島は、私のホームページやブログなどでも何回もご案内致しております様に、観光や古くからの風俗習慣も残って、興味深い島です。
我が家も時々ですが、小豆島に渡って宿泊し、観光や食事などを楽しんでいます。

ほんの一部のご案内ですが、私のホームページに下記のリンクよりお越し下さい。

紅葉の名所 小豆島の寒霞渓  



2011年05月31日
お知らせ

四国(香川)の水瓶「早明浦ダム」が満水に!

四国(香川)の水瓶「早明浦ダム」が9カ月ぶりに貯水率100%に回復しました。

今回の台風2号の接近に伴い、四国山地中央に在る早明浦ダムの上流域では28日正午から29日正午にかけ150ミリ超の降雨がありました。

お陰で早明浦ダムの貯水率は29日正午に100%(平年値95・5%)に回復しました。
ダムが満水となるのは、昨年の8月20日以来9カ月ぶりとの事です。

気象庁と水資源機構に依ると、26日午前の降り始めから29日午後8時までの総雨量は、上流域235・1ミリ、下流域281・6ミリを観測したそうです。
水資源機構の池田総合管理所のプレスに依ると、当面は雨水の流入が続くことから、しばらくは貯水率100%の状態が続くとみられるそうです。

早明浦ダムの貯水率は;
1月の少雨の影響で2月上旬に60%を切り、その後やや回復した。
4月下旬に55・1%に低下。
5月に入ってからは降雨が続いたことから回復を続け、24日に80%台に達し、29日午前0時に91・8%にまで上昇していた。


今回の台風の豪雨で、香川県には珍しい「大雨洪水警報」が全県に発令され、多くのダムでも緊急放流が行われました。

水不足で有名な県ですが、こんなに豪雨が降る事は少ない事です。 



2011年05月31日
お知らせ

丸亀市が津波対策見直し!沿岸部で避難ビル指定を!

香川県内の自治体では初めての民間施設を避難ビルに指定する取り組みは、香川県下では丸亀市が最初に取り組み始めています。

三月の東日本大震災で想定を超える津波が、広範囲の地域で甚大な被害をもたらしたことを受けて、丸亀市は予想される「南海・東南海地震」発生時の津波対策を見直す事になったそうです。

丸亀市地域防災計画に依ると、「南海・東南海地震」発生時の丸亀港の最大津波水位は2・6メートルと想定されるそうです。

現状の岸壁を80センチの高さになる津波が越える計算で、浸水面積は約324万平方メートルになる予測。
同区域人口は5930人が居住しています。
仮に津波が想定より1メートル高くなると、浸水面積は2倍以上になるという事です。

丸亀市地域防災計画に従い、丸亀市沿岸部に津波避難ビルを指定する作業を始めたそうです。
民間施設を含めて現在リストアップや協力依頼を行っており、6月末までに対象ビルの所有者との協定締結を目指しているようです。

丸亀市は、近くに津波の避難場所がなく、民家が密集して大きな被害が予想される地域については津波避難タワーの建設も検討しているそうです。

指定地域は、御供所町や富士見町、新浜町、塩屋町、中津町など。
私の住居区域は指定外になっています。

現在、市消防本部の職員が沿岸部にある市の公共施設や市営住宅、民間ビルやマンション、ホテルなどをリストアップし、ビル所有者に打診しています。
また、ビル選定のガイドライン策定も同時進行で進めているそうです。

ところで津波避難タワーは、さぬき浜街道富士見大橋付近の付け替え工事に伴い、東汐入川河口の埋め立て地に整備する公園への建設を検討中との事。
同公園周辺の御供所町は県内で唯一、重点密集市街地に指定されたエリアで、近くに避難できる高台もないことから、緊急避難場所確保策の一つとして検討しているそうです。

津波到達時間は、想定震源地の地震発生から約200分後と比較的余裕があるので、丸亀市は多くの住民が浸水区域外に避難出来ると考えているそうです。
しかし、逃げ遅れた人や遠くに移動するのが困難な障害者やお年寄りの方々ために、できるだけ多くの1次避難場所を確保する必要があると判断しています。
安全な避難を完全とする為に、避難ビルの指定や避難タワー建設の検討を始めた事になります。 



2011年06月03日
お知らせ

台風二号の豪雨で五月の雨量が観測史上第一位に!

高松地方気象台の発表によると、先月の台風の影響で観測地点全てで5月としては観測史上1位となったと発表がありました。

県内各地の月間降水量は:
竜王山437ミリ
滝宮417・5ミリ
財田394ミリ
香南367・5ミリ
引田357・5ミリ
内海315・5ミリ
上記の観測点全てが観測史上最高の降水量を記録したそうです。

今回の台風は、水不足で有名な香川県としては、本当に良く降りました。
香川県下のダムも緊急放水をするほどの降雨量で、仕方がないとは言え、水を放流するのが勿体ないと感じて居た県民が多いと思います。

24時間降水量が引田で215・5ミリ、高松で131ミリを記録するなど、観測地点全てで5月としては観測史上1位となったと発表しています。
高松地方気象台によると、5月に四国に台風が接近するのは8年ぶりとの事です。 



2011年09月16日
お知らせ

讃岐うどん巡礼用バス運行決定!!

お四国さん(四国遍路・四国札所巡礼)で有名な香川県では、その巡礼にちなんで「讃岐うどん八十八カ所」が行われています。

下記は四国新聞社の記事より 

 琴参バス(香川県丸亀市)は17日から来年3月末まで、県内の有名うどん店や観光スポットを巡るバスを期間限定で運行する。
 讃岐うどん人気が高まる中、観光客らにうどん巡りの足として利用してもらうとともに、県内での長期滞在を促す。
 ふるさと雇用再生特別基金を活用した県の委託事業として企画。マイカー以外で訪れる観光客を主なターゲットに、公共交通機関で行きにくい郊外のうどん店をコースに組み込んだ。
 高松市内や中讃地域のうどん店8店舗の協力を得て、三つのコースを設定。
 いずれのコースもうどん店を2、3店舗回り、観光スポットにも立ち寄る。

 例えばJR高松駅を出発するコースは、綾川町内でうどんを味わったり栗林公園を見学するほか、うどんの手打ち体験も楽しめる。

 ロゴマークなどをあしらったラッピングバスで運行する。 
 運賃は10月14日まで無料、同15日以降は中学生以上千円、小学生以下500円。

 飲食代や施設の入場料などは別途必要。

 
定員は各コース1日40人で、先着順。
 予約、問い合わせは同社高松営業所〈087(812)0500〉。



 四国新聞社の「讃岐うどん遍路」のページはこちらから→ http://www.shikoku-np.co.jp/udon/

 琴参バスの今回の企画のページはこちらから→ 
http://www.kotosan.co.jp/sp/

Aコースの推奨宿泊施設:
オークラホテルと東急イン
全室LAN接続無料!お車でのビジネスに最適!繁華街にも近く、便利です。
上記の写真リンクをクリックするとホテルの宿泊予約ページに入れます。
  
全室シモンズベッド・テンピュール枕・デュベ布団・空気清浄機を完備し快適な寝心地をサポートいたします。
上記の写真リンクをクリックするとホテルの宿泊予約ページに入れます。

Bコースの推奨宿泊施設:
こんぴら温泉 琴平花壇と湯元こんぴら温泉華の湯 紅梅亭
2008年8月グランドリニューアルオープン。文豪も愛した古き良き歴史と、現代の快適な空間が調和した新生琴平花壇が誕生。
上記の写真リンクをクリックするとホテルの宿泊予約ページに入れます。
  
自家源泉の温泉では地中のエネルギーをたっぷり含んだお湯に包まれて心和む、16種の湯処で至福のひととき
上記の写真リンクをクリックするとホテルの宿泊予約ページに入れます。


Cコースの推奨宿泊施設:
ニューレオマワールドの「ホテル レオマの森」とホテルサンルート瀬戸大橋
ニューレオマワールドにあるリゾートホテル。ゆったりと流れる時の中で、くつろぎの一時をお楽しみ下さい。
上記の写真リンクをクリックするとホテルの宿泊予約ページに入れます。
  
朝食バイキング無料!香川のほぼ中央にあり愛媛、高知とも約2時間の距離。78番札所「郷照寺」まで徒歩約10分。
上記の写真リンクをクリックするとホテルの宿泊予約ページに入れます。
 



屋島城跡見学会、300人参加/古代に思いはせる

四国新聞社のホームページで「屋嶋ノ城 やしまのき」の城門復元の現地説明会の記事が載っています。

私の作品「遙かなる大空」、「浦島太郎って誰?」、「屋嶋の禿げとその兄達」で、この「屋嶋ノ城」に触れていますが、韓国式古代山城がどうして讃岐の地に在るのか興味深いですね?

下記のリンクから四国新聞社の該当ページに入れます。ご覧下さい。
屋島城跡見学会
 



2012年 2月19日
こんぴら歌舞伎入場券抽選会/町窓口分3〜5倍

香川県琴平町の旧金毘羅大芝居(金丸座)の歌舞伎入場券抽選会が一昨日の17日に開催されました。

 日本最古の歌舞伎小屋の旧金毘羅大芝居(金丸座)は、歌舞伎役者にとって憧れの舞台だそうです。

 今年も4月5日から開幕される「第28回四国こんぴら歌舞伎大芝居」の入場券は手に入りにくいらしいです。

 四国新聞社の記事へのリンク
こんぴら歌舞伎入場券抽選会

 こんぴら歌舞伎 オフィシャルサイト
こんぴら歌舞伎 




2012年7月16日
シーズー犬ジャッキーの讃岐のニュース


シーズー犬ジャッキーが、讃岐のニュースをお知らせ致します。

板東玉三郎さんの特別公演が日本最古の旧金比羅大芝居(金丸座)で行われます。

公演日程:
2012年11月1日〜11日
午後3時開演
観覧料;
A席1万8千円
B席1万3千円

公演題目;
第一部 「雪」、「鐘ヶ岬」
    (上方地唄舞二題)
第二部 「いぶき」(初演)
    鼓童との競演で太鼓の演奏に合わせて玉三郎さんが舞い踊ります。

販売窓口;2012年7月30日午前10時より販売開始
全国のJTB窓口(087−851ー3055)
JR四国    (087−825−1662)

これを機会に四国・讃岐の国においでまぁ〜せ!







 

 

 

 

 





トップページへ戻ります 

inserted by FC2 system